おはようございます!
紅葉がとってもきれいな季節。
この季節の自然ってなんかしみますよね〜。
さて 日曜日、Lazyに楽しく過ごしましょう!
『痩せたでしょ?』by ジョージ
今日はプレゼントもありますよ!
画集「Joy in love」by Koji Toyoda 1名様
すごく素敵な画集です。
イベントも行われています。こちらも是非チェックしてみてください。
イベントの詳しい情報はこちらから
メッセージやリクエスト、プレゼントのご応募は随時!お待ちしております!
メッセージの宛先は
GOLD REQUEST 12:15~
今日のゴールドリクエストのテーマはこれ!
「冬のはじまりを感じる曲」
*冬といえば、必ずこれを聴く!
*寒いので、これを聴いていつもあたたまる!
などなど、 たくさんのリクエストお待ちしています!
リクエストの宛先はgold@interfm.jp
9:30~ Uncle George Talk Story
ジョージおじさんが人生経験や教訓?思った事などを語る。
日曜大工をよくやるんだけど、ジョージは日本の工具をよく使う。
でも、日本の工具は使うのがとても難しい。
日本の宮大工さんが上手に作るのを見て、その工具を買うんだけど、
絶対にうまく使えない。
うまくできないことを人はいつも道具のせいにするけど、
自分の技術のせいなんだよね。
9:45~ILS Shimoda Office presents A Taste Of Japan
日本語をキーワードに日本文化を英語で伝えるコーナー
今日は 「羽目をはずす」をピックアップします。
年末シーズン!羽目をはずす人も多発するのでは?
ということで、今日は「羽目をはずす」をピックアップ。
10:00~Lazy News
今週1週間のうちジョージが気になったニュースをピックアップしてご紹介!
今日はニュースはおやすみで、ジョージが気になる最近のアーティストをお招きします!
『春日ハチ博文』さん。
カルメン・マキ&OZのギタリスト兼ソングライター、RCサクセションのサポートメンバーにギタリスト、ドラマーで参加などキャリアのハチさん。
꽹과리/ケングァリという民族楽器
この楽器を学びに単身韓国へ留学したそうです。
ハチさんのブログはこちら
10:30~Rock’n Roll English
ある1曲をピックアップして、その曲の意味や バックグラウンド、そして使える英語を紹介! 今日は Grateful Deadの「Truckin’」をピックアップ。
聞き逃した!という方はこちらからどうぞ
10:40~Denon presents Legends Of Masterpie
マスターピースと呼ばれる20世紀の名盤や、 最近リリースされた、 将来マスターピースと呼ばれるであろうアルバムを紹介。 今日は名盤Taj Mahal “Take A Giant Step”をピックアップ。
2年以内に4枚もアルバムをリリース。
全部アコースティックスタイルだった。
彼がいつも忘れないのは、自分はフォークミュージシャンだということ。
フォークを聴きたいならベストの1枚かもしれない。
11:05~Kaido presents OCEAN CHILDREN
海にまつわるお客様をお迎えして、色々トークするコーナー。 今日は、
サーフロックインターナショナルの代表取締役井上太一さん登場です。
今日、井上さんが持って来てくれたオススメ新譜アルバムはこちら!
David Tamaoka「Canefield Hero」〜サトウキビ畑のヒーロー〜 2010年1月20日リリース
井上さんの会社、サーフロックインターナショナルのホームページはこちら
12:00~Old Man BBQ
今日は「しょうがの炊き込みご飯」
料理のレシピを紹介してくれるのは、
千葉県、木更津市在住、職業、自由人の高野靖英さん。
もともと飲食店のオーナーだった高野さん。
現在は、日本各地の美味しい料理を食べ歩き、
自宅で、野菜を育て、自給自足の生活を送りながら、
自宅でカレーの研究やパンなどを焼きながら
自由気ままな生活を送っていられるという方!
(用意するもの)
『しょうがご飯』
1.しょうが50グラム
2.米2CUP
『具材』
1.鶏胸肉300グラム
2.ごぼう100グラム
3.こんにゃく150グラム
4.にんじん50グラム
5.きのこ適宜
6.水400ml
7.こぶだしの素 水400ml相当プラス30%分
8.うすくちしょう油 大2分の1
9.みりん、酒 適宜
(つくりかた)
1.米は30分以上水につけざるにあげておく。好みで1割をもち米にすると、モチモチ感があっておいしい。
2.鶏肉は2センチ角に切り、うすくちしょう油と酒少々をふり、手でよくもみこみ味をしみこませる。
3.その他の具材は好みの大きさに切り分けておく。但し、しょうがはせん切り、にんじんもあまり厚く大きくならぬよう。
4.400mlの水にこぶだしの素をくわえ、肉、こんにゃくを先にいれひと煮立て、アクをよく取り除きながら人参、ごぼう、きのこ類を順次いれ2~3分加熱。だしの素の量はあくまでも目安で、具の量が多くなれば具の中から水分が出て味が薄くなるので、適宜味見をしながら調整する。
5.火を止めてからそのままにしてあら熱をとり、具材のうまみをしっかり含んだ煮汁をざるを使ってボウルにとる。
6.炊飯器の中の米2CUPのうえにせん切りのしょうがをちらし、さめた煮汁を加え炊く。もし煮汁の量が足りない場合は、水を足しだしの素を加え味を調える。この際、好みによりみりんを加えるもよし。
7.炊き上がったしょうがご飯に具を入れ、10分ほど蒸らし、食べる直前に具とご飯をかるく混ぜれば完成。ご飯を炊いている間、しょうがの良い香りが広がり食欲をそそります。出汁を使わずしょうがだけでシンプルに炊いたご飯は、カレーにも必ず合いますね!ぜひお試しを!
Diggin’ and Let’s Eat!!!
久保田潤展
「水浴図」
2009.11.30〜2009.12.08
表参道画廊にて