<Phase Free(フェーズフリー)>とは、「日常」と「非常時」という2つのフェーズをなくして、フリーにすること。
「いつも」使っているものが「もしも」の時にも使える。
「もしも」の時に役立つものが「いつも」にも活用される。
そんな、新しい防災の考え方です。
3月のinterfmは、フェーズフリー月間。
各番組や特別番組を通してフェーズフリーの取り組み、アイデアを発信していきます。
■特別番組
3月11日(火)午後1:30から、Lazy Sundayでお馴染み George Cockleと渡辺麻耶が、interfm Phase Free Campaign Special Program 『Ready for Life ~防災の新常識~』を生放送でお届けします。
番組では、フェーズフリーの背景、取り入れ方、具体的なアイテムやアイデアなどを専門家の皆さんに教えて頂きます。
東日本大震災から丸14年。
いつ・どこで起きてもおかしくない自然災害に備え、<防災の新常識>について、George&麻耶と一緒に学んでみませんか?
------
【スペシャルゲスト】
▼フェーズフリー協会 代表理事 佐藤 唯行さん(13時台)
佐藤さんは、防災の専門家として活動を続ける中で、2014年に「フェーズフリー」を提唱。
「フェーズフリー」が生まれた背景や、フェーズフリー商品について伺います。
一般社団法人フェーズフリー協会 HP
X
https://www.instagram.com/phasefree_net/
▼防災士・合同会社CAMMOC 内舘 綾子さん(14時台・15時台)
防災士&キャンプインストラクター資格を持つママキャンパーが運営するCAMMOCのメンバーである内舘さん。
キャンプを通して、ムリなく、楽しく続ける防災を提唱されています。
ライフラインが途絶えた時に使えるフェーズフリーなアイテムや、「キャンプを通じたフェーズフリーな暮らし」について教えて頂きます。
CAMMOC HP
https://www.instagram.com/cammoc/
X
▼食育防災アドバイザー・合同会社CAMMOC 共同代表 三宅 香菜子さん(15時台)
内舘さんも所属するCAMMOCの共同代表である三宅さんに、「フェーズフリーな食」について教えて頂きます。
非常食にもピッタリだというドライフードの作り方や、アレンジレシピも伺います。
CAMMOC HP
https://www.instagram.com/cammoc/
X
三宅 香菜子 Instagram
https://www.instagram.com/hapi.cammoc/
---
3/11(火)1:30pm - 3:55pm
interfm Phase Free Campaign Special Program 『Ready for Life ~防災の新常識~』
DJs: George Cockle, 渡辺麻耶
メールアドレス:pf897@interfm.jp
ハッシュタグ:#pf897
番組をradikoタイムフリーで聴く▼
https://radiko.jp/share/?sid=INT&t=20250311133000
「スマートニュース」APPからradikoへは、こちら▼
■レギュラー番組でもフェーズフリーを紹介
3月7日(金)THE DAVE FROMM SHOW
3月8日(土)RADIO DISCO
*3/11(火)午後6時50分更新
*3/11(火)午後4時25分更新