起業家による起業家のためのメディア

Category

Innovator's Talk

【Innovater’s Talk 】レンティオ三輪謙二朗×三戸 Vol.3「コロナで方向性を変えたことが上手くいった」

今回ご紹介するビジネスのプロフェッショナル「ビジプロ」は、カメラや家電などを手軽にレンタルし、「買わないで試す」という新しいサービスを提供しているレンティオ株式会社の代表取締役社長、三輪謙二朗さんです。

前回は、三輪さんの「楽天の10倍のレビュー数を獲得するサービス設計」のお話をお伝えしましたが、今回は「コロナで方向性を変えたことが上手くいった」話をお伝えしたいと思います。

この記事はFMラジオ、InterFMで毎週日曜20時30分からお送りしている番組ビジプロで放送された内容と、未公開部分を併せて記事化しています。ビジプロは、サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさいなどの書籍や、個人M&A塾サラリーマンが会社を買うサロンで知られる事業投資家の三戸政和が、さまざまな分野の先駆者をゲストに招いて話を聞き、起業や個人M&Aなどで、新たな一歩を踏み出そうとしているサラリーマンを後押しする番組です。番組は三戸さんとの対談ですが、記事はゲストのひとり語り風に再構成しています。

音声アプリVoicyでは、ノーカット版「ビジプロ」を聴けますので、こちらもお楽しみください。

会社をピリピリしたラーメン屋みたいにしない

ビジネスに必要な3つの力としては、「力」という形ではありませんが、「すぐやること」「柔軟に変えること」「適度に力を抜くこと」の3つをあげたいと思います。

「適度に力を抜く」ことから説明します。もちろん仕事をストイックにやることは大事です。でも、ストイックに長く頑張り続けることができる人は、やはり少ないです。これは楽天時代も、起業家になってからも、周りを見てそう感じます。

ストイックさを長続きできる人も、中にはいるかもしれませんが、やはりほとんどの人は、どこかでパンクしたり、ちょっと方向性を間違えたりして、その結果、あまりいい結果にはなっていないと思います。1~2割は力を抜いて、リラックスしながらやっている人の方が、成功しているイメージです。だから僕は常にそれを意識しています。

「適度に力を抜こう」というのはうちの社員にも言っています。社員全員が1~2割、力を抜くと、総数としてはかなりのものになるかもしれませんが、根を詰めすぎると、働いていても息苦しくなりますし、ずっと頑張るよりも、2割くらい力を抜く方が良い結果が出ると、僕は思っています。

うちにはお客さんの対応をする部隊がいますが、お客さんからは本当にいろいろな質問が来ます。たとえば、「電源の入れ方がわからないんですけど」といったごく初歩的な質問も来ます。

そんなときに、すごく疲れていたり、頭に血が上った状態だったりすると、「そんなことくらい自分で調べろよ」と内心思ってしまい、それが態度にもにじみ出て、良い対応になりません。そんなときこそ、少し力を抜いた方が良い対応ができます。

ラーメン屋さんでたまにありますが、店長がなぜかずっと怒っていて、スタッフもピリピリしている店では、やっぱり食べづらいですし、二度と行きたくなくなります。だから、力を抜いて、みんなリラックスして、楽しくやった方がいいというふうに、社員には伝えています。

そんな環境であれば長く働くことにもつながります。うちは離職率がすごく少ない自信がありますが、適度に力を抜くことがそれにつながっていると思います。

時代を先取りしすぎたら、もう一回やればいい

「すぐやる」というのは、普段の仕事で「こういうふうにした方がいいのでは」「こんな提案をしてみたい」などと思うことがあったら、すぐにやった方がいいということです。やってみて違うといわれたら、すぐに直せばいいのです。

「すぐやる」というのは起業においても同じで、タイミングというのは、起業では結構重要ですが、タイミングが早すぎたとしたら、もう1回やればいいだけで、それは可能です。でも、もし遅過ぎたらもう間に合いません。だから「すぐやる」ことは重要なのです。

コロナで大きく方向性を変えて上手くいった

「柔軟に変えること」というのは、たとえば起業した場合、この事業をやるんだと思ってそれに固執してやり続ける力も大事ですが、それと同じくらい、「これは違うな」と思ったら、柔軟に変えたり、方向性を変えたりすることが大事ということです。

レンティオも、最初はカメラのレンタルがメインでした。運動会や旅行などのイベントのためにカメラをレンタルする需要に対応するのが主だったのですが、その需要がコロナによってパタッとなくなってしまったのです。

そのため、コロナが始まってすぐくらいのときに、ルンバを中心にしたお試し系のレンタルに、事業の重心を移しました。その結果、そっちがうまく伸びてくれました。そしていま、カメラも少し戻ってきています。

もしそのときに、カメラのレンタルから柔軟に頭を切り替えられなかったら、たぶん今頃、レンティオは潰れていてもおかしくなかったと思います。そのくらいコロナの影響は大きいものでした。

起業をした手前、事業をなかなか変えられないという人は、プライドも邪魔しているかもしれません。そこを柔軟にして、「別にここで負けてもほかで勝てばいいや」と思うくらいに、軽くやった方がいいと思います。

社長業に邁進して現場に頭を下げた失敗

失敗図鑑としては、僕にはたくさんの失敗がありますが、中でも、事業を進めて行くうえでもっとも大きな危機だった失敗があります。4年前のことです。当時、レンティオはすごく成長していて、毎月、前月比で2倍3倍と伸びていました。

僕らの事業ではオペレーションが重要なので、そんなに大きな伸びが続くと、出荷、回収、お客さん対応といった現場が本当に大変になるのですが、そのときの僕は、伸びに対応するために資金調達をしなければと、資金調達の方ばかりに目がいっていました。全然、現場が見えていなくて、とにかくどんどん資金を投下して、もっと伸ばそう、もっと伸ばそうとするばかりでした。

そうしているうちに、現場が全く機能しなくなってしまったのです。そして、当時働いてくれていた何人かが、「もうやっていけないので辞める」と言ってきました。大きな失敗でした。

このときの僕は、まったく現場が見えてなく、とにかく事業を伸ばすことしか考えていませんでした。経営者は数字ばかりを見て、数字を見ると伸びている、こうしたらもっと伸びるだろうという机上の空論で走ってしまいます。でも実際に働いてくれる現場の人たちは、そんな机上の空論でワークするものではありません。

遅ればせながら、現場が深刻な状況になっていることに気づいた僕は、現場のメンバーに謝罪して、やり方を変えました。このときの経験が、先ほどお伝えした、適度に力を抜くことが大事という認識にもつながっています。

ビジネスアイデアがわくのはサウナではなく

僕自身の日々の働き方としては、スマホでスラックを見ている時間や、メールを読んだり書いたりしている時間も含めると、時間的には1日10数時間、働いているかもしれません。

ただ毎日、スマホやPCを絶対に触らない時間を、意識的に作ろうとしています。1日1時間は最低、そういう時間を作っています。そんな時間は、運動をしたり本を読んだりしていますが、とくに好きなのが、銭湯に行くことです。

最近、サウナ好きの人が多いですが、僕は銭湯が好きで、ぬるいお湯にずーっとつかっていると、いろんなアイデアがわいたり、直近の情報を整理できたりします。それがすごくいいと思っています。

Amzonとメルカリと、レンティオになる世界

いまレンティオは、お客様にすごく良い評価を頂いていますし、僕はとにかくこのサービスをどんどん広めたい、いろいろな人に使ってもらいたいと思っていますが、将来的な野望としては、レンティオをひとつの選択肢として定着させたい、というものがあります。

モノを手に入れたいと思ったとき、かつてはお店に買いに行くしかありませんでした。でもアマゾンなどのネット通販が広がって、ネットで買うことが選択肢に入りました。そしていまはメルカリが広がって、メルカリで探すことがひとつの選択肢になりつつあります。そんなふうに、レンティオを選択肢のひとつに入れたいのです。

モノを手に入れたいとき、お店で買うこと、アマゾンで買うこと、メルカリで探して買うこと、そんな選択肢の中に、「レンティオで借りること」が並ぶようにしたい。それがいま抱いている野望です。

起業の準備にせどりをやってみよう

起業や独立に興味を持って三戸さんのラジオを聞いている方にお伝えしたいことは、日曜日の夜にこのラジオを聞いている時点ですごく偉いということです。僕の20代の頃や起業する前に比べたら、皆さんの方が優秀だと思います。だからあとは「やるだけ」です。

やれない条件はいろいろとあると思いますが、もしやりたいのなら、さっさとやった方がいいでしょう。最初は副業でもいいかもしれません。どんな形でもいいから動いてみることが重要です。

たとえばメルカリで、せどりのような転売をやってもいい。僕らの少し上の世代の起業家に、「学生時代は何をしていましたか」と聞くと、ヤフーオークションで転売をして小銭を稼いでいた人が結構います。

みんな、そんなことからいろんな知識を得たり、これをやれば稼げるんだという成功体験を得たりしているので、起業や独立を目指すなら、そんなふうに、とにかく何かをやってみることをおすすめします。

※この記事は、日曜20時30分からInterFMにて放送しているサラリーマンの挑戦を後押しするベンチャービジネス番組ビジプロの内容をまとめています。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP